塾でVもぎを受験すること【学習塾】【市川市】【高校受験】
こんにちは、上総(かずさ)ゼミナール講師Kです。
10月のVもぎの解き直しはできていますか?
当塾ではVもぎの団体申込をしています。
そこで今回は、塾でVもぎを受けることのメリットについて書こうと思います!
メリット①
解きなおしを一人でやらずに講師とやることで、自分では気が付きにくいニガテな単元を忘れないうちに発見できたり、疑問点を講師に聞くことですぐに解決できたりする。
解きなおしはただ答えを書き写して「ああそうだった~」とか「いや知らね~!」と言って終わらせてはもったいないです。
例えば英語の( )の中の語句を適当な形にする問題で、
A:You are good at (wrap) things, John.
B:Thank you.
この問題の場合、be good at~の直後には動詞ではなく名詞(動名詞)が来るため、「wrap」を「wrapping」に変えるのが正解です。
解くときのポイントは、ing形にするとき「p」を二つ重ね、動名詞にするということですが、
これを間違えたとしても、答えを写すだけではなく、
Aさん「そもそも動名詞ってなんだっけ…」
Bさん「wrapって初めて見たかも。なんて意味なんだ?どう発音するんだろう?過去形や過去分詞形は?」
Cさん「ing形にするとき最後の文字を二つ重ねるのか…。他にも同じように最後の文字を重ねる単語って何があったっけ?」
というように思考を巡らせることが大切です。
塾でVもぎを受けて解きなおしをすることで、このような大切な勉強法などを個人のレベルに合わせて教わることができます。
メリット②
みんなで成績を競い合うことで、成績アップや やる気の向上を見込める。
互いに研鑽を重ね、教えあえる関係性を築けたら最高ですよね!
メリット③
講師と問題と成績を確認することで、成績表のどこを見るべきかがわかる。
例えば…各問題の「正答率」を見たことはありますか?
Vもぎの表紙には
正答率の高い問題なのに間違えているとヤバいですよね!
そういったところまで問題一問単位で対応できるところも個人塾の魅力であると思います。
興味を持ってくださったら、以下よりお問い合わせください!
NEW
-
query_builder 2023/11/02
-
英検第三回 外部生の受付開始です!【市川市】【学習塾】【英検】
query_builder 2023/11/01 -
塾でVもぎを受験すること【学習塾】【市川市】【高校受験】
query_builder 2023/10/18 -
【またまた高順位】当塾の生徒が定期テストで高順位・高得点を取りました!
query_builder 2023/10/10 -
外部受験生を受け入れての英語検定が終わりました。【市川市】【学習塾】【英検】
query_builder 2023/10/10